2012年3月23日金曜日

ビタミンは野菜・果物から摂るとは限らないのでしょうか?豚肉にビタミンBが豊富...

ビタミンは野菜・果物から摂るとは限らないのでしょうか?豚肉にビタミンBが豊富らしいので、違和感があるのですが。







ビタミン=野菜・果物というイメージの方、少なくないみたいですね。



一言で答えるなら、「ビタミンは野菜・果物から摂るとは限らない」です。



むしろ、ビタミンA(レチノール)やビタミンB12というビタミンは野菜から摂取することはできず、動物性の食品に多く含まれます(ビタミンB12は藻類やクロレラにも含まれるから、絶対に動物性・・・という訳でもないのですが)。



何にどんなビタミンが含まれるかは他の回答者の方が載せてくださっているので割愛しますが、豚肉に豊富と言われているのは、ビタミンB1と言われるビタミンです。B群のビタミンすべてが豊富に含まれる訳ではありません。

野菜や果物に多いビタミンは、ビタミンCとビタミンEあたりですね。ちなみに、ビタミンといえばビタミンC!レモン!みたいなイメージがあるかもしれませんが、レモンは意外とビタミンCが少ないんですよ。








■脂溶性ビタミン■



●レチノールの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/retinol.html



●カロチンの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/carotene.html



●レチノール当量(ビタミンA)の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/retinol_deal.html



●ビタミンDの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html



●ビタミンEの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_e.html



●ビタミンKの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_k.html





■水溶性ビタミン■



●ビタミンB1の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html



●ビタミンB2の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b2.html



●ナイアシンの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/niacin.html



●ビタミンB6の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b6.html



●ビタミンB12の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b12.html



●葉酸の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/folic_acid.html



●パントテン酸の多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/pantothenic_acid.html



●ビタミンCの多い食品

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_c.html







鶏レバーもビタミン類が豊富ですよ。







どんな食品にも

ビタミン群は

多かれ少なかれ

含まれてますよ



保存法や調理法によっても

増減します



0 件のコメント:

コメントを投稿