2012年3月20日火曜日

医療関係者にお聞きします。 ドラッグストアでビタミンC2000のタブレットを買い...

医療関係者にお聞きします。



ドラッグストアでビタミンC2000のタブレットを買いました。




買った理由は、胃の調子が去年からまたガクンと悪くなり、ろくに食べれずに倦怠感が酷かったからです。



もう1年半~2年位1日1食の生活ですが、最近は特にひどく1食分まともに食べれませんでした。



先月、内視鏡検査で逆流性食道炎と診断され、オメプラール20㎎とアルロイドGを1日4回服用してます。



まだ、胃の調子は回復せず、あまり食べられない日がほとんどです。



そのせいか体力も落ち、帯状疱疹と風邪を同時に患いました。睡眠障害もあり安定剤飲んでも眠れなかったり、中途覚醒、熟睡困難。



心療内科でシナールとビタメジンを処方してもらってましたが切らしてしまいました。しかし今、身体がボロボロの状態なので心療内科に行けません。



ビタミンCが倦怠感に良いと聞いたことがあるので、ドラッグストアの薬剤師さんに聞いてビタミンC2000を買いました。



他にミヤBMやノイロビタン(←ダルいのでビタミン剤下さいと言ったらこれを処方されました)、ブスコムを服用してます。

・質問は…

ビタミンCはタブレットで、噛みくだくか、口の中で溶かすタイプで、他の飲み薬と同じタイミングで飲むのは良くないですか。



例え他の薬を先に飲んだとしても、胃の中に水がある状態なので効果が弱まってしまうかな、と思ったので。



時間は30分位ずらした方が良いですか。



また、私の場合は総合ビタミン剤の方が良いのでしょうか。



因みにフルーツの類いは苦手です。何かアドバイスいただけたら幸いです。



*帯状疱疹は先月の27日に5日分処方され、全て服薬しました。風邪薬も飲み調子が良くなってきたのですが、ぶり返したのか酷い頭痛とハナがてます。市販の風邪薬を先ほど飲みました。







シナールがビタミンCで、ビタメジンとノイロビタンがビタミンB群です。

ビタメジンにはB2がなくて、ノイロビタンにはB2が入ってます。

これはどっちかのみで良いような気がします。



ビタミンCの服用タイミングは、特に気にしなくても良いように思います。

一般的には食後が良いらしいので、他の薬と一緒になっても問題ありません。

例えば胃の中に水があって一時的に薄くなったとしても、体に吸収される量に変わりはありません。



食事がむかないようでしたら、ドリンクタイプやゼリータイプの飲料でカロリーの補給はできますが。

Drに相談すればエンシュアなども処方してもらえそうですけど。



補足ですけど、あまり気にしなくていいと思います。

確かに、アスコルビン酸やクエン酸をそのまま服用するのは胃を刺激しそうですけど、鎮痛剤や風邪薬ほどではないと思いますし。

食後に服用というのも滞在時間の問題です。

胃の中に食べものがあればゆっくり吸収されますが、ないとダーっといくイメージで。

酸がつくもものが全てイメージ通りの酸とは限らないかと。

とりあえず、酢、クエン酸と葉酸、アミノ酸では異なります。



心配することが胃や体の調子を崩す一因にもなったりします。

人間には自然治癒力がありますので、大丈夫そうなイメージだと本当に大丈夫だったり。

あまり他のことは考えず、ゆっくり体力が回復できていくといいですね。








ドラッグストア経験者です。ちなみにただの販売員です。

ビタミンCが倦怠感て聞いた事有りません。酸なので逆に胃に良くないです。飲み方は意識しなくて大丈夫です。



質問者様の体調はドラッグストアでは難しいです。お医者さんで対処された方が良いです。



薬剤師も得意不得意が有りますので、一概に「薬剤師だから安心」は言えません。経験豊かな、ただの販売員が詳しい事沢山有ります



補足…酸の種類によりますよ。お酢は良くないです。ビタミンCはアスコルビン酸で強い酸になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿