2012年3月13日火曜日

ビタミンB3を多く含有する食べ物には何がありますか?

ビタミンB3を多く含有する食べ物には何がありますか?







ビタミンB3はナイアシン、ビタミンPPともいいます。ナイアシンは他のビタミンB群と一緒にとるのが望ましいです。マグロやカツオ、アジ、サンマ、サバなどの魚介類があげられます。また、牛・豚レバーや豚ロース、鶏ムネ肉にも多く含んでいます。

また、ナイアシンの働きのひとつとして、体内でアルコールを分解する際にできる有害物質のアセトアルデヒドを分解してくれるので、お酒を多く飲む人は十分に摂取した方がよいです。二日酔いを防ぐにも効果的です。








ビタミンB3とは、ビタミンB群の仲間でナイアシンとも呼ばれています。

多く含まれる食べ物は、マグロやたらこ、かつおといった魚介類に多く含まれています。

また、まいたけやインスタントコーヒーと言ったものにも多く含まれています。



ビタミンB群は、協力して働いているので、もし、ビタミンB3の摂取をお考えならば、

他のビタミンB群も一緒に摂取する方が効果があがると思います。



参考までに、ビタミンB群全般やナイアシンを多く含む食べ物を掲載しているサイトを紹介しておきます。



ビタミンB群の解説をしているサイト

http://www.e-vitaminb.com/naiasin.htm



ナイアシン(ビタミンB3)の解説をしているサイト

http://www.e-niacin.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿