体が疲れたなーって時には乳酸がたまっていて
乳酸を分解して体外に排出してくれるのは
お酢と聞きましたが当たってますか?
まあ当っています。
細かく言いますと、栄養の面ではビタミンB群をしっかり摂るように心がけましょう。
ビタミンB群はエネルギー代謝と疲労回復に効果があるビタミンです。
ビタミンB群は、糖質や脂質がエネルギーに変わるときに酵素として働くアミノ酸が
十分に活発に働くために必要で、中でもビタミンB1は特に有効です。
ビタミンB1は体内で合成されないため、食事からしか摂取できません。
豚肉・鶏肉・カツオ節・大豆・インゲン豆などに豊富に含まれていますから、きちんと摂りましょう。
エネルギーを生んで疲れを取るクエン酸回路の働きをスムーズにするクエン酸にも、
疲労回復を促進させる働きがあります。
クエン酸はレモン、オレンジなどの柑橘類、食用酢、梅干しなどに含まれています。
またアスパラガスから発見されたアミノ酸アスパラギン酸にも疲労回復、スタミナ増強、
滋養強壮などの効能があります。グリーンアスパラ、大豆モヤシ、ナシ、モモなどに豊富です。
0 件のコメント:
コメントを投稿