ちょっと汚い話なんですが、
栄養ドリンクやビタミン剤を飲んだあとのおしっこって
なんで黄色いんですか??
何が出てるのでしょう??
出てきちゃったら意味がないのでは・・・?
おもにビタミンB2が出ています。
ビタミン剤の大半は余計なものなので、とっととオシッコに出てしまいます。
本当に必要なのは、多くても1回の服用量の1/10ぐらいのものです。
必要な分が吸収されて、そのあまりですから、気にしないでいいでしょう。
というよりも、余分だから排出されてよいわけで、体内に残ってしまうと、それが原因で病気になってしまいます。
脂溶性ビタミン(AとかEとか)は、過剰に摂取したとき、カンタンに出ないので、中毒します。
ビタミンA中毒の事故は、珍しくありません(レバーの食べすぎとか)。
まじめな話、普通に生活していて食事ができる人なら、栄養ドリンクとかビタミン剤は、まず必要ありません。
病気で食事ができない、栄養吸収が困難、抗生物質などで腸内細菌叢がダメになっている、極端な偏食、激しい運動や肉体労働、妊娠・授乳など、真剣に食事での栄養摂取が不完全になってない限り、ビタミンがどうのというのは、ほとんど問題になりません。
栄養ドリンク類(リポビタンナントカとか)は、糖分・アルコール・カフェインで、一時的に元気になるもので、その代謝を助けるためビタミンB群が添加されています。
総合ビタミン剤(ポポンSとか)は上記のような肉体消耗時の補給に、ビタミンB剤(チョコラBBとか)は特にB不足が主原因の病気(口内炎・口角炎など)の治療に、それぞれ使われます。
これらは、最初からそうしたビタミンの吸収力が低下していることを想定して配合処方されているので、必要量の何倍もの分量のビタミンが入っているわけです。
ビタミンBですね。
余分なビタミンが排出されているのです。
ビタミンBは蛍光がありますので、おしっこしてるときにブラックライト当てると光りますよ、多分。
ビタミンCに色はありません。
ビタミンBは水溶性で
1度に大量に摂取すると尿に溶け出します。
それが尿を黄色くしてしまうのです。
全部が排出されている訳ではないので
大丈夫ですよ。
ビタミンBです
過剰摂取の時に余りが尿として
排出されます
0 件のコメント:
コメントを投稿